【発達支援のよくあるご質問~うちの子、音に敏感なんですが・・】
2018年9月19日 発達支援
お問い合わせのとき、 「音楽って子どもの成長発達に良いと聞くのですが、 うちの子、音へのこだわりが強いのでダメかも?」 というお話をされる親御さんがいらっしゃいます。 音にこだわりのある子どもの場合。 1人ひとりに嫌な音 …
【子育てピアノカレッジのお母さまのご感想】
2018年9月18日 音楽発達心理士®養成事業
♫♫♫♫♫♫ お母さまからのご感想 ♫♫♫♫♫♫♫♫ 今回のお母さんのお勉強会のテーマは 「いま、そこ!!」の褒め方と注意点です。 子どもを褒めるときも注意するときも どのようにすると子どもに伝わるのか学びました。 具体 …
【音楽発達心理士🄬プログラムはお母さまの困った!を解決してきた記録です】
2018年9月10日 音楽発達心理士®養成事業
9月1日(土)音楽発達心理士🄬 3名が認定されました。 今回認定を受けたのは、心理学も音楽も専門としていないお母さんです。 3名のお母さんたちは、子どものコミュニケーション力を音楽のチカラで育みたいと考え、 受講生みんな …
【音楽発達心理士🄬資格取得修了試験に向けて準備中です】
2018年8月25日 音楽発達心理士®養成事業
9月1日(土)の音楽発達心理士🄬資格認定に向けて 3名の受講生が準備を進めています。 おひとり目の発表タイトル(仮)は ピアノとスーパーボールを使った「歌いかけ」による たくさんのサポートが必要な子どもの成長プロセス ― …
【音楽発達心理士Ⓡの聞く技法】
2018年8月14日 音楽発達心理士®養成事業
音楽発達心理士Ⓡを目指しているのは ピアノの先生のほかに、 保育士や子育て中のお母さまも多くいらっしゃいます。 音楽発達心理士Ⓡは心理士としての役割を持っているため お母さまやお父さま、そして子どもたちと面接をすることが …
【オンライン子育て相談のご感想】
オンライン子育て相談は、数あるプログラムの中で 一番多くのお母さまや先生方が継続していらっしゃるサービスです。 ご相談後のご感想をご紹介します。 ご感想は大切なお母さま自身の振り返りの作業となります。 【ご相談内容は】 …
【ピアノの先生向けセミナーのご感想】発想の転換は目からウロコでした!
2018年8月2日 ご感想音楽発達心理士®養成事業
ピアノの先生向け発達心理学セミナーのご感想で 「本日の講座で興味を持たれたこと」で多かったのが 「発想の転換」についてのお話しでした。 発想を転換することでお互いがスムーズな関係が築けるようになれたら嬉しい。 発想の転換 …
【音楽発達心理士のおやこコンサート3つのホンモノへのこだわり】
音楽が全ての子どもたちに平等に届くように、私たちはインクルーシブの環境を目指しています。 1.ひとりひとりが『持って生まれたチカラ』を音楽で引き出すために、オリジナルプログラムを開発し続けています。 2.おやこコンサート …
【音楽発達心理士®認定講座 理論編のご紹介】
2018年7月29日 ブログ音楽発達心理士®養成事業
音楽発達心理士®認定講座では、まず「音楽発達サポーター」取得を目指して 【Step1】音楽発達心理士®入門講座 100分講義+個別相談 (1日講座) と 【Step2】音楽発達心理士®の基礎となる「4つの理論」を 100 …
【開催報告 7月21日(土)】おやこ音楽会in馬車道のご感想
2018年7月27日 開催報告
【申し込むきっかけ】 音楽に定期的に触れたい、音楽あそびの方法を知りたい、レパートリーを増やしたい。 そして音楽発達心理士の資格をとると、どのようにできるのか探りたいと思い申し込みました。 【音楽会に参加して興味を持った …