おとわんこんたろうイラスト

お問い合わせのとき、

「音楽って子どもの成長発達に良いと聞くのですが、

うちの子、音へのこだわりが強いのでダメかも?」

というお話をされる親御さんがいらっしゃいます。

音にこだわりのある子どもの場合。

1人ひとりに嫌な音、苦手な音があるようですが、

それがどのくらい耐えられないのかをきちんと知ることが大切です。

よくあるのは、

幼稚園などで先生が

「みんな~大きな声で歌って~」

とか鍵盤ハーモニカを一斉に練習して

とても音楽的なハーモニーをつくり上げるといえない

いわゆる雑音、騒音を先生自身が気付いていないことがあります。

これって音楽を専門にしている私たちからしたら

「うるさい~」

って耳をふさいでいる子どものほうがよっぽど

音楽的才能に恵まれていると感じることも多くあります。

私は幼稚園の補助教諭としての経験があるので、

そのような場によく遭遇しました。

なにより、一人ずつの気持ちに寄り添いながら

何に今困っているのかを知ることが大切です。

本当に困るのは、音に敏感だというそのことではなくて、

音による聴き分けが困難であって、

先生の指示や他の人とのコミュニケーションがうまくとれずに

嫌だ⇒パニックになる⇒ダメな子だ。

という評価が下されてしまうことに問題の根本の原因が隠れていることが多くあります。

ちょっと気になることあれば

音と発達心理、発達支援の専門家「音楽発達心理士®」にご相談下さい。

音楽発達サポート協会のLINE@公式アカウント配信が始まりました。

コンサートやセミナーの申し込み状況や

オンライン発達相談のお問い合わせなども

1対1のトークを使って気軽にご相談いただけます。

まずはお気軽に「友達追加」を押して

お友達になってください!!

“音楽発達サポート協会”のLINE@公式アカウント

友達追加▶️無料で簡単なご質問等を1対1でお受けいただきます。

すぐに役にたつ“心理学や音あそび”の知って得する子育て情報もお届けしますので、
リンクからお気軽に友だち追加してみてください。

友だち追加