「音楽発達心理士Ⓡ」は音楽を楽しみながら心を育む専門家です。音楽で子育て相談・発達支援を行います。

音楽発達心理士® スペシャリストブログ

  • HOME »
  • 音楽発達心理士® スペシャリストブログ

発達の悩みに合わせた学習指導は音楽発達心理士

個別学習指導を受講中のお母さまのご感想   自分の子がどこまで勉強が進んでいるのか?理解しているのか? 自分の目で確かめる事はこれまでしてきませんでした。 これで充分とは決して思ってはいませんが、わたしの思って …

11月のおやこサロンコンサートin馬車道のご報告

  第5回サロンコンサートin馬車道 プログラムは学習指導要領を主軸としています。 あなたへの手紙。 お母様がたの言葉を嬉しそうに聞いているこどもたち。 私は、お母様たちの言葉を聞いて感動して涙が出そうになりま …

発達障害かもしれないと悩んでいてピアノを習わせたいお母さまへ

言葉が遅いけれど・・・ まだ様子を見て大丈夫かしら? お教室にお問い合わせされる親御さんは 早ければ2歳ころからいらっしゃいます。 幼稚園に入る前に・・・・・ このまま様子を見ていれば 自然に話せるようになるのでしょうか …

発達障害かもしれないと悩んでいる子どものピアノの教え方

先日のブログ 「発達障害の定義とは」 はお読みいただけましたか? まだ就学前の子どもを育てているお母さまの多くは 子どもが、なんで泣いているのかわからない! どう声掛けしたらよいかわからない! 他の子どもと比べて言葉が遅 …

 ピアノの先生向け 発達心理学セミナーご報告 

10月19日(金)山野楽器 武蔵小杉店主催 2回目の「ピアノの先生向け 発達心理学セミナー」を開講いたしました。 1回目もご参加いただいた先生方と新しくご参加された先生方が 一緒により多くの学びを得ていただくため、 音楽 …

【発達の障がいを乗り越えたい母たちと創った子育てメソッド】

発達の障がいって何でしょうか? 文部科学省による「発達障害の定義とは」 発達障害とは、発達障害者支援法には「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、 注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害で …

【2歳~の子どもたちの指導に活かせる ピアノの先生向け発達心理学セミナー 山野楽器主催】

いよいよ来週10月19日(金)10時30分~12時30分まで 今年2回目の開催となります。 主に小さな子どもたちが最初に音楽に出会う大切な時間をどのように過ごしたらよいのか。 しっかり事例をもとにお届けします。 子どもの …

【母子分離で、はじめてのマンツーマンピアノレッスンのご感想】

初めてのマンツーマンピアノレッスンを受けての感想をいただきました。 1.受ける前はどう思っていましたか? 普段は(子育てピアノカレッジ)グループレッスンですが、 長くお教室に通っているので、先生と二人でレッスンということ …

【子どものハンディキャップを乗り越えたいママと一緒に創ったオリジナルメソッド】

音楽発達心理士🄬のオリジナルメソッドは、 ママと一緒に子どもの課題(theme)を見つけ出し、 そのテーマを音楽(Music)で変えていくメソッドです。 子どもの中にある課題(theme)は簡単には気づくことができません …

【音楽発達心理士®の発達へのアプローチ法】

「なんだか他の子どもと比べて、不器用なのよね~」 とか 「じっと座っていられなくて、落ち着きがないのよ」 とか 「なんで急にイヤイヤって癇癪を起すのかしら?」 とか 「いつもいつも同じことを言っているのに、なんでわからな …

« 1 2 3 9 »
音楽発達心理士が教える1歳から笑顔で学べるピアノレッスン
音楽発達心理士が教えるパパママ・先生も学べるピアノオンライン講座
自分の子育てに自信をもちたい お父さん、お母さんへ
音楽を使った教育・支援法を学びたい保育者、教育者の方へ
指導者の質を上げたい研修担当者様 園長(管理者)・教育担当者の方へ
音楽発達心理士®とは
音楽発達心理士® スペシャリストブログ
音楽発達と子育ての相談をする
音楽発達心理士®の資格をとる
受講生の声 実績・実例紹介
よくある質問
お問い合わせはこちら
まりこ先生のピアノブログ
instagram

協力団体

FANCL
PAGETOP
Copyright © 一般社団法人音楽発達サポート協会 All Rights Reserved.