音楽発達心理士Ⓡとは
音楽発達心理士®は、言葉やコミュニケーションに心配がある子どもを育てる親や、未就学前の子どもの指導に困っている先生や保育者をサポートしています。
子育てに困っている親や保育者、教育者の子育て相談をお受けしたり、子どもの発達段階に合わせた「音あそび」で子育て支援を行います。
音楽発達心理士🄬資格は、一般社団法人音楽発達サポート協会が認定する、民間資格です。
音楽発達心理士Ⓡは商標登録されています
音楽発達心理士Ⓡは、商標登録(第5857372号)されています。
音楽発達心理士Ⓡは、音楽の演奏、セミナー企画、運営。音楽発達心理士資格の認定、付与、教材等の作成、心理相談、助言、心理療法等、されている内容について、継続したサポート指導を行います。
0歳から楽しめるわくわくおやこ音楽会in馬車道ピアノサロン
読売新聞「教育ルネサンス」にセミナーの様子が掲載されました
音楽発達心理士🄬養成講座は
4つの理論と実践ノウハウを学ぶためのに、4つのStepで体系化されています。
Step1の入門講座【1回】を受講後
Step3まで【6か月間】で「音楽発達サポーター」認定を目指します。
そのあと4Stepまで【12ヶ月間】で「音楽発達心理士🄬」認定を目指します。
音楽発達心理士Ⓡ養成講座におすすめのかたは
ピアノやリトミックの先生
- 子どもの心理学を学びたい方
- 就学前の子どものレッスンの、具体的な方法を知りたい方
- 自分のレッスンに学問的裏付けをもちたい方
- 生徒の親への対応を学びたい方
- 体験レッスンでの親や子どもへの声掛けや対応を学びたい方
- レッスンの困っていることに役立つ考え方や対応の仕方を学びたい方
保育士など
- 保育士など、仕事で音楽を上手に取り入れたい方
- 集団になじめないなど、発達に心配のある子どもへのアプローチ法を知りたい方
- 音あそびで言葉やコミュニケーション力を促すノウハウを知りたい方
- 音楽発達心理士の資格を取得して、保育士としてステップアップしたい方
- 音楽が好きで、子育て支援に興味がある方
ピアノの先生向け3~4歳児の発達心理学セミナーin山野楽器武蔵小杉店
横浜市経済局主催:輝く女性起業家プロモーションウィークスオープニングイベント
音楽発達心理士Ⓡは、音楽の楽しさを体験してもらうとともに、言葉やコミュニケーション力を育む方法を、親や先生に知っていただく活動を広めています。
音楽は、ただ楽しいだけではなく、親や先生の子育ての不安やストレス軽減することができます。