
重要:緊急事態宣言発令に伴うすべてのレッスンオンライン化のお知らせ
私たちは、質の高い音楽教育をすべての親子に届ける活動をしています。
音楽発達心理士®の子育てメソッドは、
音楽で発達の障がいを乗り越えたいお母さまたちと創った
協会オリジナルメソッドです。
子ども1人1人のコミュニケーション力に合わせて
お母さんやお父さんがカスタマイズできるプログラムです。
発達の不安があって支援が受けられない子どもたちでも
音楽で楽しく自分を表現できるようになります。
小学校学習指導要領を主軸にしたプログラムでは、音楽だけではなく国語や算数など教科学習も一緒に学ぶことができます。
そして学ぶ楽しさとできる喜びを経験しながら、親子の笑顔を引き出します。
これからも私たちは社会の課題解決に向けて、同じ志をもつアーティストや企業さまのご支援を受けながら、日々頑張っている親御様を全力でサポートさせていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
一般社団法人 音楽発達サポート協会
代表理事 関野麻里子
活動内容についてファンケル様にご紹介頂きました。
オンライン動画プラットフォーム「Udemy」で動画配信しています。
お知らせ
2022年からのレッスン、イベント等の詳細、お申込みフォームのお知らせ
2022年6月5日
音楽発達サポート協会では、オンラインを中心として様々なプログラムを開催しております。 詳細はこちらからご覧いただけます。 https://coubic.com/dpm#pageContent
オンラインレッスンを中心とした新たなプログラムのお知らせ
2021年1月5日
音楽発達サポート協会では、この度オンラインレッスンを中心とした新たなプログラムを作成しましたので、お知らせいたします。 コロナ禍でも、生徒さんが安心して音楽教育を継続できるよう、様々な工夫や楽しみ方を取り入れてまいります …
緊急事態宣言発令に伴うすべてのレッスンオンライン化のお知らせ
2020年4月9日
緊急事態宣言発令に伴い、すべてのレッスンをオンラインで開講いたします。 お知らせを2020 年 4 月10日に更新いたしました。
子どもの心のケアってどうするの?
2020年3月16日 音楽子育て支援事業
子どもたちが不安な気持ちのとき親にできることは? 子どもへの接し方を学びます。 子どもの心のケアは、日頃の取り組みが少しずつ形になります。 みんなで安心して子育てできる音楽コミュニティーをつくっています。 …
音楽発達心理士® スペシャリストブログ
PIANO WAN音楽会Vol.11はじめてのピアノ連弾
2019年11月23日 コンサート
2019.11.19ラヴェル 子どもたちが演奏するとき 「こういう風に弾くのよ!!」と参加者のみなさんと連弾をしました。 子どもたちは、毎回のレッスンで自分でやる気を引き出します 今までうまくいかなかったこ …
PIANO WAN音楽会Vol.11 イメージ力を養うピアノあそび
2019年11月23日 コンサート
11月19日PIANO WAN音楽会vol.11のひとこま 2019.11.19音楽会 かわはよんでいる 映画音楽でもあり、フランスの子どもの歌として、ピアノの導入曲としても有名です。 実はこの歌はシャンソ …
スペシャルニーズのある子どもたちのための音楽発達心理学
2019年3月2日 子育てピアノカレッジ発達支援
スペシャルニーズのある子どもの集中力を伸ばす方法 音楽発達心理士®の学習指導を受けているお母さまのご感想です 特別支援学校では、経験したことがない文字と数「はじめての90分指導!」 正直ちょっと難しいでしょう…と思ってい …
小学校の勉強についていけない?と心配な親御さんへ
2019年2月22日 発達支援
ピアノのレッスンに通っているだけで弾けるようになるのでしょうか? 小学校高学年ですが、まだピアノの鍵盤の「ド」の位置を迷うことがあるお子さんです。 実はこのようなお子さんを見ているピアノの先生も多いのです。 このお子さん …
音楽で子育てをもっともっと楽しくしたいパパやママにぴったり
2019年2月18日 音楽発達心理士®養成事業
音楽発達心理士養成講座では、子どもに合わせた音楽発達支援ノウハウを学べます。 ピアノを習うと脳に良いって聞いたのですが。 音楽アンサンブルを楽しめるようになりたい。 聞いたり歌ったり、学びのひとつとして音楽を習わせたい。 …
特別な支援ってなあに?特別支援級と通常級とは
2019年2月10日 イベント
3月7日(木)10時~11時30分 第一回 特別な支援について話そう会を開催します ファシリテーターを務めるのは、特別支援級や特別支援学校に通う子どもたちを育てながら音楽発達心理士として子どもたちのサポートをしているお母 …
母子分離不安ってなんだろう?
2019年2月9日 子育て相談
母子分離ってなんだろう? 母子分離は、子どもの正常な発達過程です。 成長に応じた「母子分離」が始まるための大切な時期は、1~2歳までの乳幼児前期であり「母子の愛着形成」をしっかり築くことが大切です。 この土台を築くことが …
不登校になったらどうしよう・・・不安なお母さまへ
2019年2月5日 子育て相談
不登校とは 文部科学省の調査によると「何らかの心理的・情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、 登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために・・・・」と定義されています。 また要因となる背景は、「不安や無気 …