msekino
保育者のための心理学・・・4歳からの「子どもの泣き」の課題
2017年4月11日 ブログ
4月の音楽発達心理士認定講座の事前課題を少しご紹介しています。 音楽発達心理士講座に進んでいる受講生は、 アシスタント講座で学んできた心理学の基礎を踏まえて 受講生が深く知っておきたい発達年齢について調べます。 自分が興 …
小学4年生ころの対人関係の発達
2017年4月10日 ブログ
今日は、みなさんが良く言葉を耳にする 「自尊感情」についてのお話です。 知的能力の面で使われる 「劣等感と優越感」 小学4年のころからは対人関係の発達が 少し変化してくるのです。 「友達との距離の取り方」や …
9歳の壁って知っていますか?・・・・自尊感情
2017年4月8日 ブログ
子どもたちの環境は家族との人間関係を深めながら 集団生活の場へと変わっていきます。 どのようなお友達を好んで仲良くなるのかしら。 先生との信頼関係を上手に築くことができるかしら。 いろいろな場面で子どもたちが 集団の中で …
赤ちゃんの感情の発達に大切な音楽あそび
2017年4月7日 ブログ
乳児期後期の9~10カ月頃の赤ちゃんは、 いろいろなことに興味を持ち始めます。 お母さんや先生が適切な遊びを用意することによって、 赤ちゃんの言葉の発達につながるというお話を書きました。 http://ameblo.jp …
「子どもの心の育て方」最初に学ぶことは
2017年4月6日 ブログ
コミュニケーションの心理学「交流分析」ってご存知ですか? 音楽発達心理士は、子どもに関わる心理学「児童学」をベースにして、 音楽の効果をお伝えしています。 子どもが自分に自信が持てるようになるために、 まずお母様や先生が …
3歳になる前に子どもたちに学んでほしいお友達関係
2017年4月5日 ブログ
今日の湘南辻堂では、入学式の学校が多いですね。 幼稚園の入園式はまだ先の園が多いようですが、 3歳になる前に、子どもたちに知ってほしいことの一つが、 お友達と仲良く遊べるようになる方法です。 音楽を使った方法を、たくさん …