「音楽発達心理士Ⓡ」は音楽を楽しみながら心を育む専門家です。音楽で子育て相談・発達支援を行います。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

7月19日(木)音楽発達心理士®養成講座アシスタントクラス開講【実習の手引き】

7月19日(木)の音楽発達心理士®養成講座アシスタント講座in湘南クラス 音楽発達心理士®を目指している受講生の皆さんは、 7月21日(土)の「0歳から音あそびを楽しむ わくわくおやこ音楽会in馬車道」で使う協会オリジナ …

はじめてのおやこ個別ピアノレッスンでは、子育て心理学の手法を学びます

第2部の「はじめてのおやこ個別ピアノレッスン」では、みんなが知っている簡単な曲目をスタインウェイのピアノを使って実際に親子で弾けるようにレッスンいたします。 レッスンする曲は、第1部でみんなで歌ったりリズム遊びやピアノ遊 …

7月5日(木)音楽発達心理士®養成講座後期クラス開講【音楽会プログラム作成】

音楽発達心理士®養成講座の後期クラスでは 「音楽発達心理士®」認定に向けて課題に取り組んでいます。 音楽発達心理士®は、親や先生が困っていることをお聞きしながら、 「音あそび」の使い方を指導します。 そのために、コンサー …

NEW!無料オンライン子育て相談の日程を更新しました

【7月4日更新いたしました】 お母さまがたからのちょっとした子育てのご相談から、個別に時間をとってきちんと聞いてほしいことなど、まずは気軽にご相談にお応えする音楽発達相談を開催しています。 また、保育者や講師の先生がたの …

7月21日(土)0歳からのわくわくおやこ音楽会は午前の部のお席が少なくなってまいりました。

前回の絵本は、「くるみ割り人形」 保育士スタッフがペープサートを用意して かわいいぬりえのプレゼントもお渡ししました。 パパが読み聞かせしたあとは、 箏とピアノで「金平糖の踊り」の演奏です。 次回7月21日(土)午前の部 …

【最新版】保育者や親向けの無料オンライン子育て相談が始まります。

【6月26日更新いたしました】 保育者や講師の先生がたのための発達心理や教育心理などの視点でアドバイスをするって どんなことなの?というご質問にお答えする音楽発達相談を無料で開催します。 小さな困った!や誰にも相談できな …

7月21日(土)コミュニケーション力UPする「0歳からのわくわくおやこ音楽会」

午前の部(11時15分~40分程度)は残席少なくなってまいりました。 第3回目の音楽会は、ピアノとフルートの演奏を聴いたり、身近なモノを使った音あそびをします。 言葉やコミュニケーションがまだ上手に取れない子どもたちのた …

6月22日(金)音楽発達心理士®初級クラス開講【音楽療法との違い】

音楽発達心理士®初級クラスは、保育士やお母さまがたが受講されています。対面受講が基本ですが、遠方の受講生やお子さんの予定などで通うことが難しい時はオンラインでの受講も可能です。 第3回の講座は、多くの方からご質問をいただ …

6月21日(木)音楽発達心理士®養成講座後期クラス開講【相談実習】

音楽発達心理士®養成講座 後期クラスでは、音楽子育て相談のロールプレイ実習を行っています。 アシスタント講座で学んできた「傾聴の技法」を体験しながら 受講生同士で記録を取りながら分析しています。 フィールドノーツという発 …

NEW!音楽発達心理士に無料で相談できる、オンライン子育て相談日程をアップしました

夏休み前の特別無料ご相談お受けいたします。 ラインやスカイプ等オンラインで実施します。おひとり1回限り、30分程度 無料期間は7月20日(金)までです。 メールで①ご希望の日時を記入して送信後、ご相談前シートを記入して送 …

« 1 6 7 8 12 »
音楽発達心理士が教える1歳から笑顔で学べるピアノレッスン
音楽発達心理士が教えるパパママ・先生も学べるピアノオンライン講座
自分の子育てに自信をもちたい お父さん、お母さんへ
音楽を使った教育・支援法を学びたい保育者、教育者の方へ
指導者の質を上げたい研修担当者様 園長(管理者)・教育担当者の方へ
音楽発達心理士®とは
音楽発達心理士® スペシャリストブログ
音楽発達と子育ての相談をする
音楽発達心理士®の資格をとる
受講生の声 実績・実例紹介
よくある質問
まりこ先生のピアノブログ
Instagram
PAGETOP
Copyright © 一般社団法人音楽発達サポート協会 All Rights Reserved.