認定教室制度
認定教室とは、音楽発達サポート協会が認定する教育機関や福祉施設等です。音楽発達心理士サポーター、または音楽発達心理士認定講座に合格した有資格者が所属している機関が、協会に申請し、許可を受けて登録される制度です。
認定教室は必要に応じて、乳幼児から実践できる「発達に応じたオリジナルプログラム」を、音楽発達サポート協会から受けることができます。これまで、発達障がい、不登校、早産児など、様々なお子様の状況に合わせた音楽的発達プログラムを提供しており、学会で広くプログラムの効果を発表しています。
コミュニケーション障害・発達性協調運動障害・起立性調節障害・場面緘黙症・吃音症・不安障害・聴覚過敏・過敏性腸症候群など様々な不調を抱える生徒様に多くご受講いただいています。
また認定教室は、「日本子育て学会」の団体会員となるため、発達支援に関する最新の情報を得ることができます。
日本子育て学会機関紙 「子育て研究 第15巻」2025年3月号寄稿
認定教室制度の魅力
先生や親子と共に音楽を通して活動
先生と親子が一体となり、音楽を通して子育てを考え、共に取り組んでいく社会貢献活動を行っています。ピアノ遊びを通じて、子どもの心の成長を育むことを目的としています。
■先生へのサポート
生徒の指導に関する発達の悩みに対応する力が身につき、日々のレッスンがより楽しくなります。子どものレッスン指導法を学ぶだけでなく、生徒の親御様からの発達に関する相談にも応じられるスキルが習得できるため、親御様とのやり取りや教室運営もスムーズに進められるようになります。
■親子へのサポート
音楽発達心理学を専門に学んだ講師が、一人ひとりの子どもの個性に合わせた指導を行います。ピアノの上達だけでなく、心の成長も促すことができます。また、言葉やコミュニケーションの発達がゆっくりで不安を感じている親御様にも認定ピアノ教室での学びを通して、音楽を楽しみながら安心して子どもの成長を見守っていただけます。
また音楽発達心理士ペアレント(要支援児の母)同士が共に学び、音楽に親しむ活動”おやこサークル「ワニナル」”など、親御様の活動も積極的に応援しています。
認定教室制度の要件
・音楽発達心理士有資格者が最低1名必要です。
・認定教室の運営者は研修の受講が必要です。
・講師派遣を行う場合は講師料・交通費が必要になります。
・認定教室制度の認定取得のための登録料、更新料がかかります。
認定教室制度の特典
実習でスキルアップ
・充実した研修制度
・音楽発達心理士スペシャリストによるフォローアップ
運営サポート
・教室運営に関するサポート
・認定教室でのイベント開催およびプログラム教材の提供
相談サポート
・保護者および子どもへの対応サポート
・講師指導法についてのサポート
広がる認定教室の輪
住所 | 組織名 | サービス | 提供方法 |
神奈川県藤沢市 | クオーレおやこでピアノレッスン | 個別ピアノ・グループピアノ・カウンセリング | オンライン/対面 |
神奈川県藤沢市 | おやこサークル「ワニナル」 | 音楽発達心理学勉強会 | オンライン |
神奈川県茅ケ崎市 | おやこサークル「ワニナル」 | ピアノ遊び活動 | 対面 |
神奈川県川崎市 | おやこサークル「ワニナル」 | おやこ勉強会 | オンライン |
神奈川県横浜市西区 | (準備中) | ||
愛知県一宮市 | (準備中) |
お問い合わせ
お問い合わせの方は、お問い合わせフォームからお願いいたします。
このプログラムは、神奈川県の文化芸術活動再開加速化事業補助金を受けて企画、準備をしています。